画像や動画がいっぱい!宇宙ワクワク大図鑑

太陽に一番近い惑星 2 水星探査

  • 1ページ
  • 2ページ

水星探査

水星は、これまであまり探査機が訪れたことのない、なぞの多い惑星です。

どんなふうに見えるの?

これまでに水星を訪れた探査機はたったの2機。NASAのマリナー10号とメッセンジャーだけです。

マリナー10号: 1973年打ち上げ。3回にわたって水星のそばを通り、表面の約半分をさつえい、磁場や表面の温度などを観測しました。
メッセンジャー: 2004年打ち上げ。2011年から水星をまわる軌道きどうに入って、水星全体の表面を初めて撮影しました。水星には蒸発しやすい物質が多くあることもわかりました。
たった2機しか水星には行ってないんだ!

日本も計画中。これからの水星探査

日本のJAXAとヨーロッパ宇宙機関(ESA)は、2018年に打上げ予定の探査機で協力して水星を調べることにしています(ベピ・コロンボ計画)。この計画は、水星本体の探査を行う「水星表面探査機(MPO)」と、磁気圏じきけん・磁場の観測を行う「水星磁気圏探査機(MMO)」の2機の探査機からなり、日本はMMOの方を担当しています。MMOは水星の周りを楕円だえん形の軌道きどうで飛び、いろいろな場所の磁場を調べます。

何をしらべるの? その1:水星の磁場

日本が担当する「水星磁気圏探査機(MMO)」が調べるのは水星の磁場です。
たとえば地球には強い磁場がありますが、これは、地球内部にあるかくの液状になった金属が、熱と自転によって動き、電流が流れることで発生しています。
これまでの調査で、水星にはわずかに磁場があることが分かっています。発見した当時、このことは惑星科学者をとてもおどろかせました。なぜなら、水星は、溶けた金属を高温に保つには小さすぎ、また、電流が流れるためには自転がゆっくりすぎるので、磁場がないと考えられていたからです。
なぜ水星が磁場を持っているのかは、まだよく分かっていません。MMOがその謎を解き明かしてくれるかもしれませんね。

磁力線が地球と似ているよ

「何をしらべるの? その2:水星の表面

ヨーロッパ宇宙機関が担当する「水星表面探査機(MPO)」が調べるのは水星の表面と内部のようす。水星の表面はかたい岩石でできていて、地球の月のようにクレーターでおおわれています。これは大気がほとんどないために隕石いんせきが燃えつきることなく地表まで達すること、そして火山や地震じしんなどの活動がほとんどないからです。地球のように大気があったり地殻ちかくの活動が活発な惑星では、表面のクレーターはすぐに消えてしまいます。水星は、太陽系ができたころの姿を今も私たちに見せているのです。

ごつごつして月みたい

トビラにもどる

  • 天文観測
  • ロケット
  • 人工衛星
  • はやぶさ
  • 大気球
  • 太陽系
  • 太陽
  • 地球
  • 月
  • 水星
  • 金星
  • 火星
  • 木星
  • 土星
  • 天王星と海王星
  • 小天体と隕石
  • 彗星
  • 星の一生
  • ガス星雲
  • 星の大きさと色
  • 超新星爆発
  • ブラックホール
  • 中性子星
  • 天の川と銀河系
  • 銀河
  • 宇宙の大きさ
  • 地球外生命と宇宙人