宇宙で自由研究 実験してみよう!

実験:ロケットアームを作ってみよう(むずかしさ:かんたん)

高いところから落としても、卵が割れない!? そんなスゴイ入れ物作りに挑戦してみよう!
作ったり実験をする時は、必ず大人の人と一緒にしましょう。
エッグドロップはアメリカの学校で授業に使われている実験だよ。

作る前に考えてみよう!

卵が割れないための考え方は2つあります。どんな方法が良いか自分で考えてみよう!

1.ゆっくり落ちてくる方が割れないよね。
  (卵に加わる衝撃しょうげきが小さい)
2.卵を衝撃しょうげきから守る仕組みがあると割れないよね。
  (卵をしっかり守る)

どんな機体が考えられるかな?

機体考える時のタイプは3種類あるよ!

1.空気の抵抗でゆっくり落ちてくるタイプ
  (パラシュートとかでふんわり落とす事だね)
2.ぶつかった衝撃しょうげきを、吸収するタイプ
  (クッションを使ったりして衝撃しょうげきを和らげるタイプだね)
3.その他のタイプ
  (1と2を組み合わせたり、全く新しい考え方のタイプだね)

ヒント

機体を考えるヒントとして、「ぶつかった衝撃しょうげきを、吸収するタイプ」の失敗例を紹介します。

この機体は、ゴミ袋にくしゃくしゃにした紙がたくさん入っています。
ゴミ袋は大きくて軽いので空気抵抗でゆっくり落ちます。さらに着地した時には、くしゃくしゃの紙が衝撃しょうげきを吸収するしくみです。

だけど、残念ながらゴミ袋の中で卵が勝手に底に移動してしまい、割れてしまいました。

ウチューンズでは2種類の機体を紹介します。

コーン型
東京工業大学のエッグドロップコンテストで使われたコーン型と呼ばれている機体です。A2のケント紙で作りましょう。
きれいに作ると、とがった三角形の先っぽがつぶれて、衝撃しょうげきを吸収します。

ペーパークラフトをダウンロードする

竹とんぼ型
JAXAクラブで宇宙実験室が作った竹とんぼ型の機体です。A2のケント紙で作りましょう。
大きなつばさがクルクル回ってゆっくり落ちてきます。

ペーパークラフトをダウンロードする

Adobe Readerダウンロードページへ
ファイルが開かないときは、左のボタンからAcrobat Reaerをダウンロードしてね。
わからなければ大人のひとに聞こう。
必要な物・定規、カッター・はさみ・両面テープ(接着剤)・パソコンに接続されているプリンター

必要な物がそろったら、さぁ!作ってみよう!

プリントを拡大コピーしてケント紙に写し取る

今回は竹とんぼ型の作り方を紹介します。まずはダウンロードしたPDFをプリントアウトします。プリントした型紙を拡大コピーしてA2サイズにします。 コピーした紙をケント紙に重ねて写し取ります。

点線をなぞる

ボールペンなどで、折りやすくするために、点線部分をなぞります。

ケント紙を切る

パーツを切り出します。

羽を組み立てる

羽のパーツを2つ組み立てます。 折り線にそって3角形を作ります。 最後に2つの羽を接着剤でくっつけます。

本体を組み立てる

卵の大きさに合わせて円い筒を作ります。 卵は下に搭載とうさいします。卵が落ちてこないためのフタを作ってセロテープで本体にくっつけます。

羽と本体を組み立てる

羽と本体をガムテープや接着剤で組み立てます。羽が曲がらないように紙のひもで支えます。

完成・実験

卵を搭載とうさいして完成です。実験で使った後の卵がおいしく食べられるように、「卵をビニール袋に入れてから搭載とうさいする」「ゆで卵を使う」などの工夫ができるといいですね。
安全に気をつけて、かならず大人の人と一緒に実験してください。

自由研究のヒント
  • 自分で考えた機体を作ってみよう
  • 紙以外の身近な素材でも作ってみよう
  • 形を少しずつ変えて落ち方が変わるか見てみよう

ページの先頭へ

  • トビラにもどる

トビラにもどる

実験
  • エッグドロップ
  • ロボットアームソーラークッキング
  • フィルムケースロケット
  • 日時計
ペーパークラフト
  • MMO
  • はやぶさ-1
  • はやぶさ-2
  • はやぶさ-3
  • かぐや-1
  • かぐや-2
  • あかつき-1
  • あかつき-2
  • あかり-1
  • あかり-2
  • M-Vロケット
  • 地球
  • 月
  • 火星
  • 金星