高いところから落としても、卵が割れない!? そんなスゴイ入れ物作りに挑戦してみよう!
作ったり実験をする時は、必ず大人の人と一緒にしましょう。
エッグドロップはアメリカの学校で授業に使われている実験だよ。
卵が割れないための考え方は2つあります。どんな方法が良いか自分で考えてみよう!
1.ゆっくり落ちてくる方が割れないよね。
(卵に加わる
2.卵を
(卵をしっかり守る)
機体考える時のタイプは3種類あるよ!
1.空気の抵抗でゆっくり落ちてくるタイプ
(パラシュートとかでふんわり落とす事だね)
2.ぶつかった
(クッションを使ったりして
3.その他のタイプ
(1と2を組み合わせたり、全く新しい考え方のタイプだね)
機体を考えるヒントとして、「ぶつかった
この機体は、ゴミ袋にくしゃくしゃにした紙がたくさん入っています。
ゴミ袋は大きくて軽いので空気抵抗でゆっくり落ちます。さらに着地した時には、くしゃくしゃの紙が
だけど、残念ながらゴミ袋の中で卵が勝手に底に移動してしまい、割れてしまいました。


プリントを拡大コピーしてケント紙に写し取る
今回は竹とんぼ型の作り方を紹介します。まずはダウンロードしたPDFをプリントアウトします。プリントした型紙を拡大コピーしてA2サイズにします。 コピーした紙をケント紙に重ねて写し取ります。

点線をなぞる
ボールペンなどで、折りやすくするために、点線部分をなぞります。

ケント紙を切る
パーツを切り出します。

羽を組み立てる
羽のパーツを2つ組み立てます。 折り線にそって3角形を作ります。 最後に2つの羽を接着剤でくっつけます。

本体を組み立てる
卵の大きさに合わせて円い筒を作ります。 卵は下に

羽と本体を組み立てる
羽と本体をガムテープや接着剤で組み立てます。羽が曲がらないように紙のひもで支えます。

完成・実験
卵を
安全に気をつけて、かならず大人の人と一緒に実験してください。

-
- 自分で考えた機体を作ってみよう
- 紙以外の身近な素材でも作ってみよう
- 形を少しずつ変えて落ち方が変わるか見てみよう