宇宙科学研究本部キッズサイト ボクら宇宙かがく大好き! ウチューンズ

  • 宇宙ワクワク大図鑑
  • 宇宙のお仕事ガイドブック
  • みんな気になるギモンと答え
  • 宇宙で自由研究

ISAS 宇宙科学研究本部ホームページへ(新しいウィンドウが開きます)

キミにもなれる?!宇宙のお仕事ガイドブック

米倉克英さんのお仕事てってい解明! 衛星を動かすチームのまとめ役

衛星を地上から操作するチームのまとめ役&進行役。「スーパーバイザー」とも呼ばれる。今は「イカロス」チームで計画をたて、メンバーに役割をふったり、実際にイカロスに信号を送ったりしている。トラブルが起きた時にすばやく対応するのも大事なお仕事!

伝統の古い机に 全員集合!「会議や事前の準備は、この机に集まって行っています」。この部屋で仕事をする人たちに、代々受け継がれてきた古くて大きな机。いい色になってるね!

「イカロス」の帆はこうやって開く!「帆が開いたのを確認できた瞬間、みんなから歓声があがりました。僕は席から離れられなくて、瞬間の映像を見られなかったんですけど(笑)。」

「イカロスくん」はみんなの人気者!キャラクターになった「イカロスくん」やチームのみんなあてに、たくさんのプレゼントが届く。「応援していただけるとやる気がでます。お菓子は休憩の時においしくいただいています。ありがとう!」

映画『アポロ13』に影響をうけました 「映画『アポロ13』は10回は観てます(笑)。だいぶ影響を受けました。ふだんは考えつかないような方法で危機を乗り切るというのは、衛星の仕事でトラブルが起きたときに『いつもの手順とは違うけど、こことここをつなげば、やれる!』と切りぬけるのと似ていると思います」

「かぐや」の経験が生きてます!月周回衛星「かぐや」のプロジェクトでは、コンピュータのシステムを作るところから、作業チームのまとめ役、そして解散、と最初から最後までお仕事したんだって。「この経験を生かして、イカロスでは短い時間で計画を立てることができました」

「管制室」から、イカロスに指示を飛ばします! 打上げ後は、短くて2時間、長いときには9時間「管制室」という部屋に入り、イカロスから送られてくるデータを見ながら、指示を飛ばす。「チームの仕事ではみんなが同じ方向を向くことが大事なので、この部屋のどこに誰が座るとコミュニケーションがとりやすいか、も考えるんですよ」

これからもイカロス君と 一緒にがんばります!

米倉克英さんにちょくげきインタビュー

宇宙のお仕事を目指すみなさんへ

宇宙に関係していなくても、興味があることをつきつめて得意分野を作ってください。その間にも宇宙への夢を持ち続けていれば、法律が得意な人は宇宙の法律に関われるかもしれないし、道路工事ができる人はロケットを運ぶ道路を作れるかもしれない。あきらめないことが、一番大事です。

そんな米倉克英さんにちょくげきインタビュー!

ページの先頭へ

トビラにもどる

  • 衛星のスケジュール 長谷川晃子さんのお仕事
  • 衛星を動かす 米倉克英さんのお仕事
  • 気球を作る&気球で調べる 斎藤芳隆さんのお仕事
  • 生き物を調べる黒谷明美さんのお仕事
  • ロケットを開発する野中聡さんのお仕事
Copyright Japan Aerospace Exploration Agency